メニュー

募集要項・エントリー
日の出

にお荘で働く

recruitment

波

におでの働き方

法人理念「あたりまえの生活」の
追求しています

ご自身にとっての”あたりまえ”とは何か?朝ごはんは和食の方もいれば洋食の方もいらっしゃいます。 全てを実現することは難しいですが、一回でも多くご自身にとっての”あたりまえ”を実感して頂く。それが、私たちの使命であり、やりがいです。

ご利用者との垣根なく、
共に生活しています

ご利用者と職員は対等な関係でなくてはいけません。むしろ上位は、ご利用者です。 今は私たちは職員ですが、いずれ利用する立場になります。職員としてご利用者と生活し、利用者として職員と生活する。 私たちは、かけがいのない一人の人と人なんですから。

私たちは、専門職として、
プロとして皆さんのお手伝いをします

介護は誰にでもできるのか?そんなことは、決してありません。入浴介助にしても、誰にでも裸を見られるのは抵抗があってあたりまえです。 私たちにしかできない介護に誇りをもって、共に生活しています。 最期に「あなたに側にいてほしい。あなたでなかったらいかんのや」と言われる為に・・・・。
波

福利厚生・
制度

ICT化による
業務改善

基本的に、バイタル等日常生活上の記録しておくべきことは、タブレット、パソコンで入力します。音声入力も活用できます。

また、WIFIは施設内全ての場所で通信可能です。

資格取得支援

資格取得にかかわる学費を60万円/年、貸付ます。復帰後、4年間就業すれば返済は不要です。

資格を持たず、就職し介護福祉士等資格取得した職員は多数在籍します。

有給休暇取得を推奨

採用時に、休暇を付与。仕事も大切ですが、プライベートが充実していて仕事も充実するものだと考えています。理由は問いません。休みに何をするのかも自由です。

プライベートの話を、共に生活しているご利用者に語りましょう。

ノーリフティング
ケア推奨

持ち上げない、抱え上げない、引きずらないノーリフティングケアは職員はもちろん、ご利用者にとっても無理な姿勢にならず好循環です。

複数回/年、専門の講師を県外からお招きして指導して頂いています。

給料
給料

先払い給与

常勤職員の給与は、当月21日支払い。つまり、働いたものとして、給与が支払われます。

法人と職員が信頼できる関係だからこそ、成り立つ制度。

におで働く人たち

  • 介護福祉士

    夢が現実に

    菅田 龍

    (特別養護老人ホームにお荘)

    ”にお荘”に、祖母が入居しており、介護職に興味を持ちました。

    当時小学生だった私は、職員のひたむきな眼差しに、驚き、憧れを抱いたのを忘れません。

    福祉系専門学校を卒業後、「あたりまえ」の生活を追求する”にお荘”と、私の介護感が合致し就職を決意しました。

    そして今、夢だった”にお荘”の介護職員として勤務しています。

    自分の介護感と、法人の理念の合致が働きがいがあり、長く続くポイントだと考えています。

  • 介護福祉士、介護支援専門員

    出産後、復職

    川島 百華

    (老人介護支援センターにお荘)

    福祉系短大を卒業後、”にお荘”に入職しました。

    介護福祉士として、特養で勤務している傍ら、介護支援専門員を取得し、結婚、出産を経験し、現在は介護支援専門員として勤務しています。

    変化の絶えない介護支援専門員の仕事に、新たな発見ばかりで、勉強の日々です。

  • 介護福祉士

    ユニットリーダー

    星野 絢香

    (地域密着型特別養護老人ホームにお荘)

    福祉系短大を卒業後、”にお荘”に入職しました。

    現在は、ユニットリーダーとして奮闘する日々です。

    ご利用者にとって、実り多い生活がおくれるようにハード、ソフト両面から考えています。

    私たちと一緒に、”にお荘”で生活しませんか。

  • 社会福祉士、介護支援専門員(副課長)

    相談員として多職種を
    コーディネート

    土井 亜希

    (地域密着型)特別養護老人ホームにお荘)

    福祉系短大を卒業後、”にお荘”に入職しました。

    ご利用者は、様々な悩みを抱え生活されています。

    ご本人・ご家族・職員で、意見が合致しない時もあり、コーディネート力を磨くべく努力の日々です。

    地域の方が、”にお荘”があって良かったと思って頂けると幸いです。

  • 看護師(主任)

    仁尾町=にお荘が好き

    小野 恵美

    (特別養護老人ホームにお荘)

    他病院等を経験し、”にお荘”へ入職しました。

    自分が生まれ育った仁尾町・・・・その地域で、その地域の方々のお手伝いがしたい。

    ほぼ100%の方が、最期の場所として”にお荘”を選択して頂けることが、やりがいです。

    私たちは職種を超えて、一人の人と人としてご利用者に向き合っています。

数字でみる仁尾福祉会

  • 従業員数

    従業員

    70

  • 男女比

    男女比
    男性

    21

    女性

    75

  • 年代

    20

    (16%)

    30

    (13%)

    40

    (33%)

    50

    (23%)

    60

    (16%)

  • 勤続年数

    勤務

    9.9

  • 残業時間

    残業

    2.08時間

  • 有給休暇取得

    カレンダー

    83%

募集要項

  • 機能訓練指導員

  • 管理栄養士

  • 看護職員

  • 介護支援専門員

波

お問い合わせ

contact

水やり
お問い合わせフォーム

電話でのお問い合わせ

0875-82-5051

(受付時間:00:00〜00:00)